膝の痛み

膝の裏が痛くて正座が出来ない!?3つの原因とは

膝の裏が痛くて正座が出来ない・膝が曲げられないといった症状で悩んではいませんか?
レントゲンを撮っても特に異常がないと言われたあなた。
そんなあなたの膝裏の痛みの原因を紹介します。
膝の裏が痛くなる原因として、ベーカー嚢腫・変形性膝関節症・筋肉による痛みが挙げられます。
今回は、そんな膝の裏が痛くなる原因を紹介していきます。

目次

膝の裏が痛くなる3つの症状

膝の裏が痛くなる症状には、様々なものがあります。
今回は、発生頻度の多い症状を紹介します。

膝の裏がぽっこり腫れるベーカー嚢腫

膝の関節には、滑液包と呼ばれる潤滑油が入った袋がいくつかあります。
膝の裏側にも滑液包があり、ベーカー嚢腫ではこの膝裏にある滑液包に負担がかかり滑液包が腫れてしまっている状態を言います。
そのため、腫れた滑液包が関節にひっかかり膝の裏側に痛みを出すことがあります。

膝の関節による膝裏の痛み変形性膝関節症

高齢者などの多発する変形性膝関節症。
変形性膝関節症では、関節を構成している骨に負担がかかり骨の形を変形させてしまっている状態を言います。
変形性膝関節症では、膝の内側に痛みを感じることが多いですが裏側に痛みを感じることもあります。

膝関節動かす筋肉による膝の裏側の痛み

各関節どこでもそうですが、関節を動かすために筋肉があります。
膝の裏側には、膝窩筋と呼ばれる小さな筋肉が走っています。
しかし、その膝窩筋と呼ばれる筋肉が硬くなると筋肉の収縮がうまくいかずに膝関節に挟まり膝の裏側が痛くなることがあります。

膝の裏が痛くなると出る症状とは

  • しゃがもうとすると痛い
  • 椅子に座ったり立ったりするのが痛い
  • 階段の昇り降りで痛みを感じる
  • 正座が痛くて出来ない

といった症状を訴えます。
特に膝の曲げる動きで症状を感じる方が多いです。

この3つの症状の共通点は?

代表的な膝の裏が痛くなるものとして3の症状を挙げさせてもらいましたが、この3つには共通点があります。
どんな共通点かというと、「痛めているモノが膝の動きに関係するもの」ということです。

  • ベーカー嚢腫   → 関節の動きを良くする滑液包
  • 変形性膝関節症  → 関節を構成している骨
  • 筋肉による痛み  → 関節を動かしている筋肉

このように、みな膝の動きに関与しています。
膝の裏の痛みは膝の動きと密接した関係にあると言えます。
そして、膝の動きが悪くなったからこの3つのどれかの症状を引き起こすのです。
膝の動きが悪くなっていることで、滑液包や骨・筋肉に必要以上の過剰な負担がかかり痛みが起こります。
そのため、膝の裏に痛みを引き起こす原因は「膝の動きを悪くする原因」とも言い換えることができるのです。
また、膝の裏側に痛みを感じる時は正座など膝を曲げた時に痛みを感じることが多いため、特に膝を曲げる動きの悪さが原因になることが多いです。

膝の裏が痛くなる3つの原因

膝の裏が痛くなる原因には、3つの原因があります。
どれも膝の動きに関係する大切なものばかりです。

膝の軸が乱れている

膝関節は、大まかに大腿骨と脛骨という骨が繋がって関節になっています。
しかし、筋肉のバランスの乱れによって下の脛骨という骨が外へ捻れてしまうことがあります。
そうすると、膝を動かす際に関節面がピッタリ合わないため曲げた時に滑液包や関節・筋肉に負担がかかり膝の裏が痛くなります。

下腿が外旋すると

太ももの前の筋肉が硬い

膝を曲げるという動きを行う時は、太ももの前側にある大腿四頭筋という筋肉は伸びなければいけません。
しかし、大腿四頭筋が強く働き縮んでいたり、緊張しすぎていると太ももの前側がしっかり伸びることが出来ず膝を曲げる動きを邪魔し滑液包や関節・筋肉に負担がかかり膝の裏が痛くなります。

 

膝関節の正常な動きが出来ていない

膝関節を曲げ伸ばしを行う際に、単純に曲げたり伸ばしたりしているわけではありません。
関節の動きを細かく観察すると、膝を曲げていくときは膝からの下の骨は内旋(内側に回る)し、膝を伸ばしていくと膝から下の骨は外旋(外側の回る)しています。
そのため、この回旋(回る動き)がしっかり行われなくなると滑液包や関節・筋肉に負担がかかり膝の裏が痛くなります。

 

このような原因によって、膝の動きが悪くなっていく。
そうすることで、膝の動きに関係する滑液包や関節・筋肉には必要以上の負担がかかってしまう。
負担がかかっていくことで炎症が起こり、膝を曲げた時に痛みを伴うようになってしまう。
これが、膝の裏に痛みがでる真相です。

実際に膝の裏側の痛みで来院した例

当院に実際に膝の裏側の痛みで来院された患者さんを紹介します。

右足の方の指先が外側を向いてしまっている

その患者さんは、50歳代の女性でした。患部:右膝
その患者さんの症状は、正座はもちろんの他、膝を曲げると膝の裏側に痛みが出るということでした。
そのため、しゃがみ込んだりなど日常生活の動きに支障が出ていました。
その患者さんを詳しく検査していくと一つ大きな問題点が見つかりました。

それは、右の写真のように膝を曲げていくとつま先がものすごく外側に向いていってしまう(膝からしたが外に回ってしまう)ということです。
本来であれば、先程お話ししたように膝を曲げていくと膝から下の骨は内側に回るため、つま先が外側を向くということは膝を曲げていく時に正常とは逆の動きをしてしまっているということになります。
そのため、この患者さんは膝の関節の動きが正常に行われなくなってしまったことで筋肉に過剰に負担がかかり痛みが出ていることがわかりました。

〇筋肉を緩めると同時に関節に正常な動きを覚え込ませることで症状が改善

どのような治療を行ったかいうと負担がかかっている筋肉を緩めた後に、膝の関節が正常に動かす練習を繰り返し行いカラダに覚え込ませるということです。
当院で行っている膝関節に正常な動きを覚え込ませる方法として「後方ゆさぶり」という方法があります。
やり方は、四つん這いになり後方に移動するという簡単なことです。

正しいロッキング

 一つだけ大きなポイントがあり注意しなければいけません。
それは、後方に移動したときのかかとの角度です。
このような患者さんに、カラダを後方に移動するとかかとが内側に倒れてきてしまいます(膝から下が外側に回ろうとしてしまう)。
そのため、かかとが内側にいかないように抑えて行わせることで、膝が下が外側に回る動きを抑え正常な膝の動きを行わせることが出来ます。

  

この練習を何度も繰り返すことでカラダがこの正しい膝の動きを覚えていき、普段から正常な膝の動きを行えるようになります。

これにより、正座やしゃがみ込むといった膝を深く曲げる際に膝の裏側の痛みを解消することが出来ました。

ABOUT ME
小林 勇太
葛飾区こばやし接骨院院長。柔道整復師の国家資格を保有。野球やサッカー・バレーボールなどのスポーツの現場で活動していたためスポーツ障害・外傷の症例経験が豊富。葛飾区こばやし接骨院の院長をしている小林勇太院長のブログです。