足の裏の痛み

足底筋膜炎とは?原因・症状・治療を解説

目次

足底筋膜炎とは

足底腱膜は踵(かかと)の骨から足の指へ広がる強靭な腱の膜であり、足の土踏まず(縦アーチ)を支える重要な役割があり、歩行・ランニングにおいて、地面と足部の衝撃を和らげるクッションとして働きます。
足底腱膜炎は、ランニング動作を中心に陸上競技に多い障害ですが、ふくらはぎの筋肉や足底腱膜が硬かったり、扁平足や土踏まずが高い足の場合、ランニングや歩行などで足底腱膜に強いストレスが加わります。
このストレスが繰り返されること(オーバーユース)で、足底腱膜に炎症が起こり、痛みの発生につながることがあります。
主に40~50歳以上に多いですが、若年でもスポーツをする方には多い病状です。

足底筋膜炎の原因

主な原因は、足部のアーチの乱れ

足底筋膜は足部のアーチを保持しています。
足底筋膜にはスプリングのように荷重時にショックを吸収する役目があります。
ランニングやジャンプ動作などで体重刺激が足部にかかることで、足底筋膜には繰り返しの牽引刺激が加わり腱が変性、微小断裂や炎症が発生して痛みが出ます。

足部のアーチが重要で、構造的に通常よりも低い扁平足と呼ばれるローアーチや通常よりも高いハイアーチのようなアーチに変形がある場合は、足底筋膜炎の発症の可能性が高まります。

その他の要因としてはオーバーユース、硬い路面(サーフェスの変化)、シューズの変更(ヒールアップが望ましい)なども挙げられます。

足底筋膜炎の症状

足底筋膜炎の疼痛部位は、踵〈かかと〉に近い腱膜起始部に最も多く発生し、続いて中央部(土踏まず)、遠位部の三カ所が好発部位になります。
典型的に多い症状は、安静時からの動作時や朝起きて最初に足を踏み込むときにかかとt¥や土踏まずの部分に鋭い痛みを感じることが特徴的で痛みがひどい場合にも足を地面に付けることも出来ないほど痛い場合もあります。
痛みの出る部分は、かかとの真ん中から内側に出ることがほとんどです。
主にじっとしていれば痛みは感じませんが、動き始めると痛みを感じて一定の時間動いていると痛みが減少していきます。
また、症状が重くなるとしこりなどが出来る場合があります。

足底筋膜炎の治療

足底筋膜炎の治療では、急性期と慢性期で行うことが異なります。

急性期

急性期では、炎症を抑えることが先決のため局所の休息(ジャンプやランニングの中止)が重要になります。
足底部へ直接的、もしくはふくらはぎに間接的な電気治療、超音波治療などの物理療法を行い痛みを和らげます。

慢性期

足底筋膜のストレッチ足底筋膜のストレッチ

足底筋膜の柔軟性・足部のアーチ形成の機能改善を行って衝撃を和らげます。
また、テーピングや足底板・インソールなどを使用して足部のアーチ機能を修正させることで衝撃が和らぐため痛みの改善になります。

ABOUT ME
小林 勇太
葛飾区こばやし接骨院院長。柔道整復師の国家資格を保有。野球やサッカー・バレーボールなどのスポーツの現場で活動していたためスポーツ障害・外傷の症例経験が豊富。葛飾区こばやし接骨院の院長をしている小林勇太院長のブログです。